賢い子のノートの取り方

 

 

 

先週、今年度初の真島先生の授業の中で

 

とても印象的だったお話。

 

 

「頭の良い子のノートの取り方」

 

 

これ・・・言われてみたら、確かに!なのですが

 

言われなかったら気がつかなかったな(^^;

 

 

(授業中に話されていたことなので

 

詳細を書いてよいのかがわからず

 

曖昧な書き方になってしまってごめんなさい)

 

 

真島先生は、以前ブログで

 

学力最上位の子たちはノートを取らない

 

というようなことを書かれていたかと思いますが

 

要するに授業中常に頭を使っているかどうか

 

ということかなと思います。

 

 

ノートの取り方や勉強の方法等も

 

テクニック的なことよりも

 

やはりその本質を理解して押さえていることが

 

とても大切なんだな、と思います。

 

 

(まぁ、「東大生のノートの書き方」みたいな本を

 

つい気になって読んでみたりはしちゃうけどね)

 

 

 

例えば

 

「人の話は目で聞く」

 

ということ。

 

 

同じ授業を聞いていても

 

これができているかいないかの差はとても大きく

 

この差が毎日毎日積み重なっていくと

 

とてつもなく大きな差になる。

 

 

賢い子はどんどん賢くなり

 

そうでない子との差はどんどん開いていく・・・

 

ということなんだろうなぁ。

 

 

昨日の大学の話もとても刺さりました・・・

 

 

勉強の本質や子育てで大切な親の意識など

 

松江塾で学べることは一生モノだな

 

とつくづく思います。